2005-11-01から1ヶ月間の記事一覧

気分次第で行動できる自由

久しぶりに日記をつけたところ(日記なのに久しぶりっつーのはどうかとも思うが)id:derorinman 氏からトラックバックがあったのに気付く。だいぶ遅いが返礼いたす。きっと氏のもっとも言いたい部分は id:derorinman:20051102 にあると思うので、これに対し…

職業

ある事柄についてはまったく論理的ではない発言を繰り返す。ある事柄については自分と異なる仮定さえ受け付けない。ある事柄については議論ではなく信念を繰り返す。 そうですよね。お前は職業的にそういう発言しか許されてないんですよね。 心中お察ししま…

被差別者

議論の中心を、自分の興味のある方向にずらす。 わかりますよお前。日常的につらい状況に追い込まれているんですね。 でも、だからといってなんでも許されるわけじゃありません。わたくし達とたのしい議論をする気がないなら出て行っていただけますでしょう…

学生

議論の前提になる、実社会でのさまざまな束縛を無視して発言する。議論に暗黙の前提条件が存在することを理解しない(自分が問題に直面しているわけではないので、《あらゆる状況で利用可能な結論が欲しい》と考える)。 ええと、現代社会の中でお前らが置か…

あらゆる状況で利用可能な結論が欲しい

それじゃ○○のときはいいけどそれ以外のときに使えないから駄目だよ。 それに、△△って言葉の定義がはっきりしてないから正しいかどうか判断できないよ。 議論から、絶対確実、誤りのない結論を導き出そうとしているところが間違いですよお前。そんなものが世…

俺は間違えない

俺の言っていることは間違いないよ!間違ってるって証拠を出してみろよ! お前の言っている内容はトートロジーですよ。 さもなきゃ、悪魔の証明という奴です。 お前は反証可能性というやつを勉強してくるといいですよ。*1 《おもしろい議論にはアブダクショ…

正しいのはどちらかだけ

お前の反論、ぜんぜん意味分からない。馬鹿なんじゃないの? お前の意見が正しいのは分かりましたよ。 しかし、相手の意見が正しいのも分かってあげられるようになりましょうね。 それができないお前のほうが、どっちかっていうと馬鹿ですよ。

ごめんなさいって言うまでやめるつもりはないよ

何度も何度も言い逃れをしているけど、俺は許さないよ。 お前のご立腹には興味がありません。 楽しい議論さえしてくれるなら、ちょっと前に何を言ったかどうかなんて大したことじゃないです。 というか、《揺らぎのない語の定義などない》以上、そう簡単に他…

俺が悪いわけじゃない

そんなことを認めたら、俺が何もしてなかったように思われるじゃないか。 お前のことを責める気は毛頭ありませんよ。っていうかどうでもいいです。 お前、ちょっと神経質過ぎではないですか。 ああ、でも、場合によっては、気の利かないわたくし達のほうが悪…

大したことはないね

お前はちょっとだけ(ほんとにちょっとだけだよ?)名前が売れてるけど、俺のほうが本当は実力があるんだ。ああ、世の中ってのは本当の実力を分かってないなぁ。みんな馬鹿ばっかりだ。 お前も学生だったりすることが多いですね。 匿名の場合が多いですね。 …

メジャーになりたい

こんなこともわからないなんて、お前らはみんな馬鹿だな。え、俺はどうかって? 俺が今何歳だとか、どんな職業かとか、議論に関係ないだろ。 お前はまだ学生だったりすることが多いですね。 記名の場合が多いですね。 わたくし達のたのしい議論を、お前がメ…

一番重要なのは信頼と礼儀

たいていの場合、議論に参加する人間にはそれほど馬鹿はいない。だから、くだらないように見えるコメントであっても、実はすごい重みを持っているものもあったりする。特に、それが一生懸命に伝えようとしている内容ならなおさらだ。 どんな人間であれ、一個…

文脈の欠如したコメントには大した価値はない

若い世代の感覚とは裏腹に、コメントの価値は「誰が言ったか」「どういう状況で言ったか」によって大きく左右される。たとえば、文学者の言う「宇宙」と物理学者の言う「宇宙」は意味が違う。

揺らぎのない「語の定義」などありえない

論理的にそんなに正しくしたいなら、まずはヴィトゲンシュタインでも読んどけ。さもなきゃゲーデル(不完全性定理)な。

たいていの場合、目的は答えを出すことではない

たいていの場合、意見の違いというのは各人が暗黙的に置かれている前提条件の違いに起因する。そういうところを明らかにしていくことのほうが議論の効用としてはむしろ多い。ネット上の議論で目的がはっきりしているものはあまりないが、もし議論の目的とし…

おもしろい議論にはアブダクション(論理の飛躍)が必要

論理の飛躍があったら、そこを何とかして埋めようとする行為こそが議論。論理の飛躍を頭ごなしに否定するのはおもしろくない。

たいていの場合、紋切り型の答えは必要ない

そんなの、お前に言われなくてもたいてい知ってるし、分かってるし。

議論について

翔ソフトウェア (Sho's) - オブジェクト指向 - コミュニケーション パターン - 議論パターンを読んでて「物足りないなぁ」と思ったのは、どうして議論のアンチパターンに陥ってしまうか、というところに踏み込んでいない点。たいてい、はた迷惑な議論の仕方…