ネット議論の前提

一番重要なのは信頼と礼儀

たいていの場合、議論に参加する人間にはそれほど馬鹿はいない。だから、くだらないように見えるコメントであっても、実はすごい重みを持っているものもあったりする。特に、それが一生懸命に伝えようとしている内容ならなおさらだ。 どんな人間であれ、一個…

文脈の欠如したコメントには大した価値はない

若い世代の感覚とは裏腹に、コメントの価値は「誰が言ったか」「どういう状況で言ったか」によって大きく左右される。たとえば、文学者の言う「宇宙」と物理学者の言う「宇宙」は意味が違う。

揺らぎのない「語の定義」などありえない

論理的にそんなに正しくしたいなら、まずはヴィトゲンシュタインでも読んどけ。さもなきゃゲーデル(不完全性定理)な。

たいていの場合、目的は答えを出すことではない

たいていの場合、意見の違いというのは各人が暗黙的に置かれている前提条件の違いに起因する。そういうところを明らかにしていくことのほうが議論の効用としてはむしろ多い。ネット上の議論で目的がはっきりしているものはあまりないが、もし議論の目的とし…

おもしろい議論にはアブダクション(論理の飛躍)が必要

論理の飛躍があったら、そこを何とかして埋めようとする行為こそが議論。論理の飛躍を頭ごなしに否定するのはおもしろくない。

たいていの場合、紋切り型の答えは必要ない

そんなの、お前に言われなくてもたいてい知ってるし、分かってるし。